| 工事内容 | 地中障害物対応型泥濃式推進工法 |
|---|---|
| 工法 | ミリングモール工法 |
| 竣工年月 | 2013年11月 |
| 施工場所 | 長崎県佐世保市 |
| 発注者 | 佐世保市水道局 |
| 管径 | φ800㎜ |
| 距離 | L=62.0m |
| 土質 | 普通土 |
| レキ径 | φ52㎜ |
| 呼び径 | φ800mm (φ900鋼管推進) |
|---|---|
| 推進延長 | 62.00m |
| 土質 | 礫混じり砂質シルト |
| N値 | 2 |
| 礫率 | 0% |
| 最大礫径 | 52mm |
| 地下水位 | GL-1.43m |
| 土被り | 7.17m |
| 地中障害物 | 鋼矢板Ⅲ型 2箇所 |
| 工期 | 昼夜間施工(16h)0.5ヶ月 (2013.11.1~2013.11.18) |
発進してから約40mで1箇所目の障害物(鋼矢板Ⅲ型)を切削し、約7mを通常推進。その後2箇所目の障害物(鋼矢板Ⅲ型)を切削して残り15mを通常推進到達させるものでした。
本工事は水道管敷設工事でφ900鋼管を推進貫通後、ダクタイル管φ600mmを内挿する工事でした。
障害物(鋼矢板Ⅲ型)は干尽橋築造時の護岸工事に用いられたもので、河川の両側に存在しました。
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。