施工事例Result

公共下水道第1工区管渠布設工事

工事内容 地中障害物対応型泥濃式推進工法
工法 ミリングモール工法
竣工年月 2012年03月
施工場所 大阪府岸和田市
発注者 岸和田市上下水道局下水道整備課
管径 φ1000㎜
距離 L=432.0m
土質 砂礫土
レキ径 φ200㎜

工事概要

呼び径 φ1000mm
推進延長 432.34m
(300R 300R 300R 300R 200R 5カーブ)
土質 砂礫土
N値 33
礫率 51%
最大礫径 200mm
地下水位 GL-2.37m
土被り 8.23m~6.42m
地中障害物 鋼矢板Ⅲ型6箇所
全断面貫通
工期 昼夜間施工(16h)3ヶ月
(2011.12.20~2012.3.15)

発進後約100mで中間通過立坑、そこから約80mで最初の障害物に遭遇し、そこから約30mの区間で連続して6回障害物に遭遇。残り222mを通常推進すると言った工事内容です。
地質は埋立地でもあり、砂礫、砂、粘性土の複層する地盤で、障害物である鋼矢板Ⅲ型は今回施工した管路上部に並走する汚水管の人孔施工時に残置されたもので、その6箇所全て掘削する全断面に障害となる高さで施工を行いました。

フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。



お問い合わせ