ヤスダの仕事
世界の地下インフラに貢献。
地下インフラ(上下水道・電気・ガスなど)
設備に貢献する総合建設業で、
公共工事および民間工事の
施工管理業務を行っています。
高い技術力だけでなく関係者たちとの
チームワークも武器に、笑顔と環境づくりに
関われることを誇りに社会に貢献していきます。
得意分野
主に下水道工事における推進工法
(下水管工事など、地下インフラを設備する際のトンネルを掘る技術)が得意分野で、
売上は国内No.1(2018年時点)。2012年にはISTTで国際非開削技術協会賞を受賞しました。

-
発進立坑と到達立坑を作り、
発進立坑にジャッキと掘削機をセットします。 -
ジャッキを圧入しながら、掘削機にて土を掘ります。
-
下水道管が入るスペースができたら
ジャッキを縮め下水道管をセットします。 -
下水道管を圧入しながら、掘削していきます。
-
Step3と4の作業を繰り返しながら、進めます。
-
到達立坑に下水管がつながったら、完成です。

社会が求める価値を創造
当社は、「納期・工期の厳守」を行動指針として、関係者たちとのチームワークで、どんな困難な工事にも挑戦してきました。
また、やり切る風土と安全への配慮を大切にしており、新技術・新工法の導入を続けることでお客様との信頼関係を築いてきました。2001年には国際標準化機構であるISO9000シリーズを認証取得し、現在も認証更新中です。大きく変化を続ける社会に合わせて、改めて「ものづくり」の原点、基本を徹底し、「品質と精度へのこだわり」を持ち続けていきます。
日本だけでなく海外でのシェアも拡大しています。「アジアから世界へ!」をスローガンに、日本の技術で世界の未来を創造し、子供たちの笑顔があふれる未来に向けて、社員一同努力していきます。まずはベトナムへ。当社は挑戦を続けていきます。