ヤスダエンジニアリング株式会社

エントリー

職種紹介

  • 01 工事部
  • 02 営業部
  • 03 設計部
  • 04 総務部
  • 05 経理部
  • 06 忠岡工作所
  • 07 技術・開発部

総務部 藤田 みか(経営企画本部 人事・総務部)

会社のことならなんでもおまかせ
みんなのおかん

総務部とは

総務部とは会社で必要になる「ヒト・モノ・カネ」をつかさどる部署です。
具体的には採用、お給料、休暇、入退社の手続きから
PCやスマートフォンなどの管理、社内報の発行など、業務は多岐に渡ります。
法律や世の中の仕組みは絶えず変化していくため、柔軟に対応していくことが必要になります。

1日の流れ

なまえなまえなまえなまえ

インタビュー

総務はヤスダの物知り屋さん

私は入社して10年目になります。前職は総務でも建設業でもなく、営業補佐をしていました。
前職でお客様に建設業の方が多く、お話を聞いているうちに興味を持ちました。
総務のお仕事は「人」に関することです。採用、お給料、休暇、入退社の手続きからPCやスマートフォンなどの管理など、業務は多岐に渡ります。
また、社内報を発行しているので広報的な役割もあります。総務がいないと会社は回らない…といっても過言ではないくらい、会社のことをよくわかっているんじゃないかと思います。

会社=家族、総務=おかん?!

総務部は意外と仕事の量が多いんです。
会社が大きくなるにつれ、最近特に忙しくなっているので、いかに効率よく仕事をこなせるか日々考え、努力しています。
法律や世の中の仕組みはもちろん、PCやスマートフォンなどのツールも常に変化していきます。
その都度変化に対応し、1から仕組みを考え直すことが総務の大変さかもしれません。しかし、会社のみんなから頼ってもらえたり、経営に関われることは充実感があります。
「総務部のお客様は従業員だ」とよく言われますが、私はお客様というよりも「家族」という感覚で皆さんに接しています。

なんでも相談できる存在でありたい

総務は従業員との関わりがとても強いです。
皆さんから相談を受けたり、仲介役にたって、できる限り対応し、より働きやすくしていくのが役目です。
現場の方とは普段会うことがないため、電話で話すときはいつも明るく、元気に、とにかく話しやすい関係を築けるようにしています。これからもコミュニケーションを大事にしていきたいです。
また、個人的には法務の勉強をしたいと思っています。労基法もよく変化するので、皆さんから何か聞かれた時にパッと答えられるくらいの知識を身につけて業務に役立てたいです。

先輩社員から一言

総務の私だからこそ、ヤスダエンジニアリングの社員の良さはわかっています。
みんな何事も「やりきる」ということを大切に、熱く仕事に向き合っています!
また、ヤスダエンジニアリングは今、変化のタイミングにあります。
これまで社長がひっぱってくれていましたが、次の世代へ受け継がれるとともに、会社経営の考え方も時代に合わせ、よりよくしていこうと取り組んでいます。
次のステージへ進もうとしている今のヤスダエンジニアリングでぜひ、一緒に働きませんか?

募集要項・エントリー